コガネムシ
特徴
コガネムシ(黄金虫)は甲虫目コガネムシ科の昆虫。
成虫の体色は時に赤紫の混ざった光沢の鈍い赤色、赤紫・黒紫色のものもあります。体長は17-23mm。食性は食葉性であり、サクラ等の広葉樹の葉を食害します。
幼虫は土中で植物の根を食べて成長します。
また、コガネムシ科の昆虫の総称または一部のグループを指して「コガネムシ」という場合もあります。一般的にカブトムシやダイコクコガネなど形態に著しい特徴があるものを除き、ときにはハナムグリ亜科などのカナブン・ハナムグリの類を除いて草食のものだけをいうこともあります。
狭義のコガネムシは、外見的には、前肢基節間に前胸突起が確認できることにより上記広義のコガネムシと区別できます。
本種には「ナミコガネ」の和名もありますが一般的とはいえず、広義コガネムシとの混乱に注意する必要もあります。